浪漫派的雑感

60年の自己欺瞞と民族否定の歴史の後で

ここ5年の間に、桶谷秀昭「昭和精神史」、「昭和精神史 戦後篇」、
ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」、三島由紀夫「英霊の声」、
そして小熊英二「民主と愛国」という本を読んできた。

その結果、やっと理解できたことだが、日本民族は、昭和20年の
敗戦とその後の占領政策によって、滅亡を運命付けられていたというだ。

特攻隊員たちの死を無駄死にだと否定してしまったあと、民族主義
は根付きようがない。

軍隊を否定し、代わりにアメリカ軍に駐留してもらうなんて、独立
国家のやることじゃない。

総力戦を闘えない民族として、自分で自分を守れない国家として、
日本人は60年間を過ごしてきた。

今となっては、イラク自衛隊を派遣したように、アメリカの望む
かたちで、アメリカ軍の機嫌をとりながら、アメリカの世界戦略に
組み込まれる以外に、日本が生きていくすべはない。

35年前の三島由紀夫の自殺は、そこまで見とおしていたのだろう。

民族としての存在を否定されても、個人として生きることはできる。
しかし、そのときに、どのような目的をもって生きればよいのか。
あるいは、まったく無目的に生きていくのか。

私はこのところ、生きる意欲がわかない。